足利のふじ
足利のふじ 5月3日 日
昨日朝の早いうちにと7時前に出てフラワーパークへ行った。
早かったので道路の渋滞もなく、スムーズに駐車場へはいれた。
それでも200台ぐらいはもう入っていたから今日も混むだろう。
ナンバーは宮城・山形・長野・習志野・大宮・横浜などもあった。
絶対数で多いのは群馬・とちぎ・熊谷ナンバーだった。
黄花藤はまだ咲き始め、白藤ももう一寸、全体的には5月4日~10日
ごろだろう。黄花はモット遅れると見た。
雑用が控えているので何時も通りの早足撮影で100枚ほど撮った。
きばな藤はまだ咲き出した処でした。
満開になると80㍍の見事なきばな藤トンネルになります。
八重黒龍という珍しい藤で、遠くから見るとぶどうの房かと、
勘違いする人もおります。香りは強いです。
白ふじのトンネルです。ボツボツ見頃になるでしょう。
大藤のほぼ全景です…逆光
大藤のほぼ半分です…逆光
大藤のほぼ中心です…順光
昨日は八十八夜です。 立春から数えて88日メと云うことです。
日本茶業中央会が制定したと云う緑茶の日でもあります。
昨日朝の早いうちにと7時前に出てフラワーパークへ行った。
早かったので道路の渋滞もなく、スムーズに駐車場へはいれた。
それでも200台ぐらいはもう入っていたから今日も混むだろう。
ナンバーは宮城・山形・長野・習志野・大宮・横浜などもあった。
絶対数で多いのは群馬・とちぎ・熊谷ナンバーだった。
黄花藤はまだ咲き始め、白藤ももう一寸、全体的には5月4日~10日
ごろだろう。黄花はモット遅れると見た。
雑用が控えているので何時も通りの早足撮影で100枚ほど撮った。
きばな藤はまだ咲き出した処でした。
満開になると80㍍の見事なきばな藤トンネルになります。
八重黒龍という珍しい藤で、遠くから見るとぶどうの房かと、
勘違いする人もおります。香りは強いです。
白ふじのトンネルです。ボツボツ見頃になるでしょう。
大藤のほぼ全景です…逆光
大藤のほぼ半分です…逆光
大藤のほぼ中心です…順光
昨日は八十八夜です。 立春から数えて88日メと云うことです。
日本茶業中央会が制定したと云う緑茶の日でもあります。
この記事へのコメント
分類すると「豆科」に属するのだそうで、門扉廻りなどに植えて、
蔓薔薇みたいにするところもあるとか。
米国などで多く見られる様です。
今年も見事な藤が咲きましたね。
いつも素晴らしい写真を楽しませて戴いておりますが、
香りはそこに行かないと味わえませんね。
いつか訪れてみたいものです。
ご無沙汰で失礼致しております。
大型連休中は訪問者が特に多く振り廻されました。
今年は学校の先生方の相談が多かった様です。
文科省の思いつきから指導要綱がちょくちょく
変わるので、対応に苦慮されている様子です。
大藤の季節で有名な処は何処も混雑が酷いです。
鄙びた田舎でゆっくりと観賞できる様な、
のどかな処を見つけたいものです。
また宜しくお願い申し上げます。